翻訳と辞書
Words near each other
・ ピウス12世 (ローマ教皇)
・ ピウス1世
・ ピウス1世 (ローマ教皇)
・ ピウス2世
・ ピウス2世 (ローマ教皇)
・ ピウス3世
・ ピウス3世 (ローマ教皇)
・ ピウス4世
・ ピウス4世 (ローマ教皇)
・ ピウス5世
ピウス5世 (ローマ教皇)
・ ピウス6世
・ ピウス6世 (ローマ教皇)
・ ピウス7世
・ ピウス7世 (ローマ教皇)
・ ピウス8世
・ ピウス8世 (ローマ教皇)
・ ピウス9世
・ ピウス9世 (ローマ教皇)
・ ピウス9世勲章


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピウス5世 (ローマ教皇) : ミニ英和和英辞書
ピウス5世 (ローマ教皇)[ぴうす5せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
教皇 : [きょうこう]
 (n) Pope

ピウス5世 (ローマ教皇) : ウィキペディア日本語版
ピウス5世 (ローマ教皇)[ぴうす5せい]

ピウス5世Pius V1504年1月17日 - 1572年5月1日)はローマ教皇(在位:1566年 - 1572年)。本名アントニオ・ギスリエーリAntonio Ghislieri)。異端審問の世界で活躍した後、教皇として異端プロテスタントとへの対抗に力に入れ、カトリック改革を推進した。カトリック教会聖人
== 生涯 ==
アントニオ・ギスリエーリはミラノに近いボスコ村(現在のボスコ・マレンゴ)生まれた。14歳にしてドミニコ会に入会し、ヴォゲーラヴィジェーヴァノボローニャなど各地の修道院で過ごした。1528年ジェノヴァ司祭に叙階されるとパヴィーアに移り、16年間そこで教鞭をとった。彼はそこで教皇の権威の意味を再確認し、異端を弾劾する13か条の提言をまとめる中で自らの思想を明らかにしていった。院長としてアントニオは規律ある人物として有名であったが、自ら望んでコモの異端審問所へ赴いた。そこでの熱心な活動によって周囲の反発を招いたため、1550年にはローマへ戻り、異端審問の仕事に関わったあとで、教皇庁の食料管理の仕事についた。
そこで後に教皇パウルス4世となるカラファ枢機卿に目をかけられ、ストリネーピ司教職、アレッサンドリーノの名義枢機卿、異端審問所長官というポストを得た。ピウス4世の元でモンドヴィピエモンテ)の司教に選ばれるが、これに反対したため、ローマの退去と異端審問官の職業権限の縮小を申し渡された。
彼が任地へ向かう前にピウス4世は死去し、1566年1月7日の教皇選挙はアントニオ・ギスレーリを新教皇に選出した。10日後の彼の誕生日に教皇としての戴冠式が行われた。ピウス5世を名乗った教皇は、抜本的な改革案を次々に実行に移してローマの風紀刷新に乗り出した。それは教皇宮廷の経費削減、宿屋の規制、娼婦の追放、儀式の尊重などである。教皇は広い視野をもって、トリエント公会議の決議の推進と教会法の実施の徹底を各国で推し進めた。
教皇はドイツ諸侯との争いに危機感を覚えていたが、特にアウクスブルクの帝国議会(1566年3月26日)における論争に教皇権の危機を察知し、その影響力を制限しようと企てた。一方、フランスでは教皇の影響力はより大きなものであった。教皇の指図によってオデット枢機卿と7人の司教が解任され、プロテスタントに対して寛容な勅令が廃棄された。結果としてこのフランスにおける教皇権威の行使がサン・バルテルミの虐殺を引き起こす一因ともなる。
ピウス5世の手による回勅の中で最も有名なものが、1568年の「イン・コエナ・ドミニ」であるが、それ以外の教公文書や教皇令にこそ彼の人となりをうかがわせるものがある。たとえば、教皇への上訴の禁止(1567年2月および1570年1月)、ルーヴァン大学の教授で論議を呼んでいたミシェル・バイウスの弾劾(1570年)、聖務日課の改訂(1568年7月)、ローマとアンコーナ以外の教皇領からのユダヤ人の追放(1569年)、新ミサ典書使用の徹底命令(1570年7月)、異端審問所からの十字軍将兵の保護(1570年10月)、聖母懐胎についての議論の禁止(1570年11月)、不正な経理の噂があった組織である謙遜兄弟団(Fratres Humiliati)への制限強化(1571年2月)、聖務日課の共唱の徹底(1571年9月)、全免償の提供と引き換えによる対オスマン帝国戦への財務援助(1572年3月)などである。

また、イングランドエリザベス1世に対しては、政敵のメアリーの擁護をうたった回勅『エクス・トゥルピッシマ・ムリエブリス・リビディニス・セルヴィトゥーテ』を発布するだけでなく、露骨に敵意を示しており、1570年4月27日の回勅『レグナンス・イン・エクスケルシス』で破門し、家臣の忠誠の誓いをといている。しかし、この回勅は同時代において何ら現実的な意味を持つものではなく、歴史上、教皇による世俗王侯への最後の破門となった。

ピウス5世は当時勃興しつつあったオスマン帝国に対して神聖同盟を結成させることに成功し、オスマン帝国に大勝利した1571年10月7日レパントの海戦の神聖同盟艦隊には、コロンナ(Marcantonio Colonna)の指揮する教皇庁艦隊を派遣していた(なおこのときの神聖同盟には、教皇がエリザベス1世と対立していたため、イギリスの参戦はなく、またプロテスタント諸国の参戦もなかった。キリスト教徒全体の結束はなく、カトリック世界のみの団結となった)。また、トリエント公会議の方針に沿って国際的な司教会議を行わせている。それはアルフォンソ・カラファ枢機卿(教皇は審議の後でカラファ一族を復権していた)の元で行われたナポリ会議、カルロ・ボッローメオの元で行われたミラノ会議、そしてマキム会議の3つである。

1572年5月1日、死去。1712年5月24日、教皇クレメンス11世によって列聖された。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピウス5世 (ローマ教皇)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.